おすすめの本を紹介します。
今回紹介するのは「何故あの会社はTV型サイトにするのか?」
クチコミマーケティング会社 WOMCOMやIT広報事業を運営する株式会社PRTIMESなどを設立した、新進のPR会社、株式会社ベクトルCEO 西江肇司氏が執筆した書籍で、最新のWEBPRについて語られた一冊です。
詳しくは以下
YouTubeがWEB上で展開され、新しいメディアとして認められる以前の事から、最新の動画配信サイトの現状、PR手段などが順を追って様々な事例を交えながら、今、WEBで動画をつかって行うPRのメリットが書かれています。
ではTV型サイトとはなんなのか、「何故あの会社はTV型サイトにするのか?」にはその特性とメリットが随所に書かれていますが、書籍にも「百読は一見にしかず」と書かれているとおり、ここでしっかりとそのメリットや活用法をつらつらとテキストで紹介するのもこの本を読んだ意味が無くなると思いますので、TV型サイトとは何かをまとめた動画が「WEBTV」に公開されていますのでまずはご覧ください。

WEBTV
WEBTVを見てもおわかり頂いたかもしれませんが、私自身も「百読は一見にしかず」と言う言葉は本当に実感としてある部分で、ブログを書いていて様々なWEBサイト、コンテンツを読んでいて感じています。この感覚は何も特別な物ではなく、年代、性別問わず共通のものかなと思うので、今後ますますPRの中でのWEB動画の重要性が増し、TV型サイト化は進んでいくのではないかなと思います。
本書では単にTV型サイトの説明だけではなく、実際の業務、実例をふまえながら、お客さんの認識やどういった常識を今もっているのか?実際営業をしてみてなど、実際リアルなWEBPR業界の現場も見え、実際私が少々業界に携わってる側の人間なのでとても勉強になりましたし、納得できる部分もありました。
現在WEBを絡めた広告、PR、クリエイティブに携わる人、制作、営業にかかわらず、役に立つ一冊になるかと思います。
書籍は「amazon」から購入できます。
余談ですが、WEBサイトが徐々にTV型サイトに移行していきつつあるのであれば、もしかするとブログも現在「テキスト+画像、動画」と言う形が主流ですが、動画=コストがかかるといった認識は個人レベルでもYouTubeの普及もありかなり崩れている気がしますので、本当に個人レベルでのTV型サイトが今後出てくるのかも知れませんね。
■著者プロフィール
西江肇司 (にしえ けいじ)
株式会社ベクトル 代表取締役(CEO)
1968年 岡山県出身。関西学院大学社会学部卒。
大学在学中からビジネスをはじめ、1993年にプロモーションを主軸とする会社を立ち上げる。1998年にTVタイアップなどの事業を開始し、ITポータル企業とのPRコンサルティング契約を皮切りに、2000年よりPR事業を中心とした体制に本格的に移行。様々な企業のPR戦略のコンサルティング、PR の手法開発をてがけながら売り上げを大きく拡大し、独立系PR会社として業界3位の地位にのぼりつめる。
2005年にクチコミを専門に扱う株式会社WOMCOM、IT広報事業を運営する株式会社PR TIMESを設立。PR業務を基盤としながら、PR3.0カンパニーとしてウェブ事業をはじめとした次世代型のPRサービスの開発を進める。
著書に『何故あの会社はメディアに紹介されるのか? PR最強集団のTOPが教える55の法則』(アメーバブックス新社)がある。
[PR by ブログタイムズ]
関連記事
おすすめのデザイン本「DESIGN=SOCIAL」
おすすめのデザイン本「コピー年鑑2008」
おすすめのデザイン本「イラストレーションブックプロ02」
おすすめのデザイン本「フリーで好きな仕事がしたい クリエイターのための独立ガイド」
おすすめのデザイン本「WEBプロ年鑑’09」
おすすめのデザイン本「サラリーマン合気道「流される」から遠くに行ける」