仕事でトラブルが発生。段取りというものがいかに大事かという事を、今回改めて感じさせられました。
それでは今週の(11月28日〜12月4日)DesignWorks のハイライトをどうぞ。
今週のピックアップ記事は以下から
東京の地下鉄をスムーズに移動するためのアプリ「メトロタッチ」
日本の首都・東京。人工が多い分、交通網も非常に発達しており、地下鉄も毎日多くの利用者で混雑しています。しかし毎日利用する方ならよく理解しているかと思いますが、観光客など普段利用しない人にとっては複雑でわかり辛いもの。そこで今回は東京の地下鉄をスムーズに移動するためのアプリ「メトロタッチ」を紹介したいと思います。
ARで3D空間に絵が描ける「3D drawing in Augmented Reality. Scrawl 3D」
AR(拡張現実)は国内でも徐々に認知が上がってきていて、プロモーションやゲームなど様々な分野で利用されていますが、今日紹介するのはARで3D空間に絵が描けるアプリケーション「3D drawing in Augmented Reality. Scrawl 3D」
まるで食材!パッケージにもこだわるTシャツ「Clever T-Shirt Packaging for Foodies」
手軽に取り入れられるファッションアイテムとして人気の"Tシャツ"、そのデザインは世界中に数えきれないほど存在していますが、今回はパッケージにもこだわった「Clever T-Shirt Packaging for Foodies」を紹介したいと思います。
クリスマスまでの時間を楽しむ贈り物 Post Garden「Seasons Greetings」
海外ではクリスマスカードを贈る習慣があり、日本でもそういう方々も増えていますが、今回はクリスマス前に贈って、クリスマスまでの時間を楽しむことができるポストカード「Seasons Greetings」を紹介したいと思います。
たたむことを不要にした地図 Emanuele Pizzolorusso「Crumpled City Maps」
新しい土地に行く時に必ず必要となる地図ですが、最近ではインターネットの普及により各都市の地図を持つという方も少なくなっているのではないでしょうか?そんな中、今回はつい持ち歩きたくなってしまうような個性溢れる地図を紹介したいと思います。
座り方は無限大 Markus Kraussデザイン「SWAY」
年末に引っ越しを控えて新居のインテリアに頭を悩ませているという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ちょっとユニークな形をしたロッキングチェア、Markus Krauss氏デザインの「SWAY」を紹介したいと思います。
磁石を食べる磁石「Super Magnetic Thinking Putty」
可愛らしさや格好良さをアピールした玩具は数多くありますが、今回は、そういった玩具とは一線を画す「Super Magnetic Thinking Putty」を紹介したいと思います。
iPad2台をひとつのスクリーンとして利用できるアプリ「マルチ画面」
プライベートやビジネスまで活躍するiPad、大きな画面を活かし気持ちよく閲覧できる写真機能なども充実していますが、今回はiPad2台をひとつのスクリーンとして利用できるアプリ「マルチ画面」を紹介したいと思います。
鍵を食べると笑顔になるキースタンド ifif「Keat」
家に帰った時、鍵の置き場は決まっていますか?朝、家を出る時に鍵を探して、慌ててしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は鍵を置くことが嬉しくなるキースタンド、ifif「Keat」を紹介したいと思います。
自然が一体化したベンチ「tree BENCH」
自然には心を和ませる効果があるように思いますが、眺められる場所というのは限られています。そこで今回は、場所を問わず手軽に設置して自然を楽しむことができる「tree BENCH」を紹介したいと思います。
おすすめのデザイン本「予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション」
ユーザーに手軽に、広く情報を伝えることができる"フライヤー"を、低予算でも魅力的に作り上げた実例を紹介したデザイン書です。
三つの漢字を組み合わせるルービックキューブ「Movable Type Rubik's Cube」
手軽に楽しめる究極のパズル「ルービックキューブ」、同じ色の面を揃えるとうものが一般的ですが、今回は三つの漢字を組み合わせるルービックキューブ「Movable Type Rubik's Cube」を紹介したいと思います。
ハイライトアーカイブス