そこで今回はSeesaaブログのディフォルトのメタタグ「description」に対して、最適と思われる形に修正する方法を紹介いたします。
詳しくは以下
「ブログ説明」
↓
「記事のタイトル(カテゴリページではカテゴリタイトル)+ブログ説明+ブログタイトル」
と上記のように変更します。記事の内容とブログの説明が合致していれば良いのですが、様々なカテゴリのエントリーをされているブログにとっては全然関係ない「description」になってしまう恐れもあります。こうなるとあまり良い形とは言えません。今回のカスタマイズでどのページも同じと言う事も無くなりますし、タイトルはそもそも内容に一番近いはずなので、どのページに対しても有効な「description」になると思います。
■カスタマイズ方法
デザイン>HTML>使用しているHTMLを選択
<meta name="description" content="<% blog.description | nl2br | tag_strip %>" />
を以下のように置き換えます。
<meta name="description" content="<% if:extra_title %><% extra_title %> - <% /if %><% blog.description | nl2br | tag_strip %> - <% blog.title %>">
書き換え後、保存して再構築してください。反映されているかどうかは記事を開いてソースを確認してみてください。これでインデックスされている自分のブログのページが全て同じ説明文と言う事はなくなります。
関連記事
独自ドメインを取得の報告とSeesaaブログでの独自ドメイン設定方法
seesaaカスタマイズ-「自由形式」のタイトルを反映させる。
seesaaカスタマイズ-記事個別編集を可能にする。
seesaaカスタマイズ カテゴリー内の新着記事をリストアップ
seesaaカスタマイズ「記事の下にバナーを埋め込む」
関連記事を自動表示する「カンレン.えんとり〜ず」
seesaaブログでファビコンを表示させる方法
適切な見出しタグをつけてSEO対策