
lesson.4のテーマは「ぎざぎざ」。前回と同様、えんぴつを握ってまずは線をウォームアップと思って描いてみます。
詳細は以下
ぎざぎざは、先が尖っている状態のこと。鋭いものや、とんがっているもの、また電気や、衝撃などの激しい動作に対する動きを表現する際にも使います。比較的すらすらと、手早く描けてしまうイメージですが、果たして・・実際にイラストに挑戦してみました。

まずは、モチーフなどでよく定番として使う「星」です。簡単なようで、バランスが以外と難しい。とんがりを長くすると、さらに鋭くシャープな星に変身します。

次にはりねずみです。背中にたくさんのとげをもった動物。ぎざぎざを最大限に生かしたイラストです。

そして、最後に衝突の様を表しました。ボールが人にガツン!と当たっている衝撃、音までもが伝わってくるようです。実際にこんな風にあたったらかなり危険ですが・・
ぎざぎざは、わりとスラスラと描く事ができました。しかし、星や雷のいかづちなどの単体の物体を描く時はバランスがとても大切になってきます。あまり力まず、物体のイメージをしっかり思い浮かべて描く事が大切なのだと思います。
関連記事
イラスト手習い奮闘記 lesson.3「てんてん」
イラスト手習い奮闘記 lesson.2「ぐにゃぐにゃ」
イラスト手習い奮闘記 lesson.1「もじゃもじゃ」