
lesson.5のテーマは「ヘアスタイル」。さまざまなヘアスタイルを描いて、人物のバリエーションに変化をつけます。
詳細は以下
人にはそれぞれ個性があるように、ヘアスタイルにもそれぞれの個性があります。人の顔のイラストを描く時に、性別や表情ももちろんですが、ヘアスタイルもその人のイメージを表す重要な表現の一つになります。それだけで性別が分かってしまうほど、顔を描く上では重要な要素になるヘアスタイル。今回はさまざまなバリエーションでヘアスタイルを描いてみました。

まずは左から、アフロ。個性的なイメージを表すヘアスタイルです。となりがおかっぱ。ちいさな子供や、今若い女性なんかも流行に合わせてこの髪型をしている人が多いですね。そして三つ編み。ちょっと昔っぽい、女学生風のイメージがあります。

次に、ロングヘア。一目で女性だとわかります。現実には男性でもロングヘアの人もいますが・・。隣がおだんごヘア。若い子から、おばちゃんまで、アレンジ次第でいろんな世代に見られます。そして、パンクヘア。つんつんの頭が特長。あれって、いったいどれぐらい時間がかかるんでしょうか・・

7:3分け。お父さんの永遠の定番ヘア。次にくるくるパンチパーマ。表情が他と一緒なんで恐くないです・・そして最後は坊主。野球部、お寺のお坊さん、子供、「反省のため、頭まるめました」。さまざまです。
あえて、今回は表情をほとんど一緒にしてみました。ヘアスタイルだけで、その人の趣味や職業なんかも読み取れる場合もあり、表情だけでなくとても重要な要素なんだなと、あらためて実感しました。
関連記事
イラスト手習い奮闘記 lesson.4「ぎざぎざ」
イラスト手習い奮闘記 lesson.3「てんてん」
イラスト手習い奮闘記 lesson.2「ぐにゃぐにゃ」
イラスト手習い奮闘記 lesson.1「もじゃもじゃ」