
今回はそんなスノードームの歴史などについて紹介したいと思います。
詳細は以下
まず、スノードームという名前ですが、これは日本で呼ばれている名前だそうで、正式には「スノーグローブ」という名称なのだそう。スノードームの発端は、確かではないのですが、ペーパーウェイト(いわゆる重し。)としてヨーロッパで使用されたのが始まりだといわれています。
その後、パリの万国博覧会にて、エッフェル塔をモチーフにしたスノードームを発売したところ、大きな話題を呼び、世界中にその名をしらしめることになりました。
現在、日本には「スノードーム博物館」があり、そこには数多くのスノードームが展示・販売されています。その中から、一部を紹介します。
左から・・コーラ瓶型スノードーム。中にはクリスマスツリーが。その隣は、財宝を守る海賊の骸骨たちをかたどったスノードーム。そして最後に、頭の薄い男性に降り注ぐのは・・なんと髪の毛。ユニークな作品です。

一番上の写真のような、バースデーケーキのスノードームなど、博物館のサイトから購入することができます。誕生日のギフトとして最適ではないでしょうか?
→スノードーム博物館
関連記事
Flickrで繋いだ泣き顔写真集「I'm Too Sad」
アフガニスタンの子どもたちが描いた絵
WindowsXPを飾った世界一有名な丘のその後とは?
自分で組み立てられる3畳の和室「箱家」
ビーチボールを使ったオフィスの新スポーツ「Faceball」
光の翼を表現したインタラクティブアート「Of the Now」