
これは「Mover」と言うWEBサイトで2006年に公開されたものですが、偶然見つけてこれはと思いエントリーします。
詳しくは以下
まず理想的なイスは下記のような肘掛けがついていない、高さ調整可能なイス。快適さを得るためには4つで寝るのが好ましく、イスの向きがや高さ調節や重要になってくるとのことです。

イスの向きは寝ている最中にイスから滑り落ちてしまわないように背もたれの部分を交互にイスを並べるとのことです。次に高さ調節これはかなりのこだわりがあるみたいで図で説明されていました。下記に理想的な高さ調整の例を貼っておきます。

使用する椅子を左から順番に #1, #2, #3, #4 と名付ける。一番のポイントはお尻の部分を #2 に持ってくる事、そして #2 が一番低くなっている事である。これにより体が若干弓なりになり、非常に心地よい気分になる。
#4 は枕としての役割を、そして #1 は足かけとしての役割を持たせる。
#3 は #2 と #4 の中間ぐらいの高さに調節しておく。ここが中途半端な高さだと背中が浮いてしまい背筋に力が入ってしまうので翌日、肩に来てしまう事が有る。慎重に高さを選ぶ必要が有る。#3にはタオルか何かをしいておくと腰への負担も減って良い。
残念ながら椅子が3つしか用意出来ない場合は #1 を取り除き、足を地面に向かって垂らすのが良い様だ。
Moverより引用
一番良いのはイスで寝るはめにならないように、仕事をコントロールして極力早く帰れる状況に持っていくようにすると言う事かもしれませんが、中々難しいです。次回止まらざる終えなくなったときは試してみたいと思います。
LifeHack: 椅子で寝る技術
関連記事
14年長生きできる4つの習慣
店を開くのとブログを始めるのは似てる。繁盛店から学ぶブログの作り方
クリスマスプレゼントが思い浮かばない人のための10のアイデア
集中してブログの記事を書く方法
一日の時間を増やすためのlifehack集「Sprint Waitless
有名ブロガーになるための方法を図解で解説
オフィスをペーパーレスにするための6つのヒント
覚えておきたい追加、変更されたVistaのショートカットキー