
例えば少し前のレインボーのアップルのロゴは上記のような形で表されていました。意味はまったく違うかもしれませんが、ロゴマークから考えればなるほどと思えてくる数式です。その他にもいくつか紹介されていましたので下記に紹介したいと思います。
詳しくは以下

Wikipédiaのロゴマーク。納得できる気もします。

ユニリーバの場合青いペンキと地層が足し込まれた結果みたいです。
ロゴの制作者が見たら違う!と言われて私hまいそうですが、こうしてロゴマークから色々想像してこういった形に落としてみるのも面白いですね。普段とはまた違うロゴマークの見方を教えて貰った気がするエントリーでした。
)) Comunicadores (( Onde as novidades comunicativas se encontram !: Equações Logomáticas
関連記事
Mac上の動作と連動するPV「Use a Mac to video clip」
The New York Timesを使ったソートアート「One Story At A Time」
東京を記憶のみで描き上げる「Tokyo 360° view from memory」
様々なキャラクターのペーパークラフトを無料で「CUBECRAFT」
東京ミッドタウン初のコンペディション 「Tokyo Midtown Award 2008」開催
子どもが描いたモンスターをリアルに彩色する「The Monster Engine」