現在早い物で、総記事数が2850となりました。今のペースで行くと来月には3000エントリーと大きな節目を迎えれそうです。気がつけば良く続いたなといった感じです。まずは3000を目指して頑張りたいと思います。
それでは今週の(5月18日〜5月24日)DesignWorks のハイライトをどうぞ。
今週のピックアップ記事は以下から
■The New York Timesを使ったソートアート「One Story At A Time」
普段目にする新聞。一つのメディアとして国内外とわずに確立していますが、今日はかずある新聞の中でも最も有名な新聞の一つ「New York Times」を使ったアート「One Story At A Time」を紹介したいと思います。
■おすすめのデザイン本「フリーペーパーの戦略とデザイン」
町にさまざまなジャンルで溢れかえっている媒体の中で、無料ということもあり、消費者が手軽に情報を取り入れられる媒体「フリーペーパー」。現在ではかなりの数が展開されていると思います。今回紹介するのは、そのデザインとプロモーション展開を紹介したアートブックです。
■ファッションスナップで世界につながるコミュニティサイト「Phot.on」
これまでに当ブログで、「人間をスクラップするマガジン「SCRAPTURE」」や「ファッションスナップやデザインガジェットを閲覧・紹介するサイト「Fashionsnap.com」」など、さまざまなファションスナップサイトを紹介してきましたが、今回は国内だけでなく海外へもつながっていくファッションコミュニティサイト「Phot.on」を紹介したいと思います。
■ブランドロゴイメージを数式で読み解いた「Equações Logomáticas」
ブランドのロゴマークは恐らくどんなロゴでも、色々な思いやコンセプトを元に制作され、意味がある物だと思います。今日紹介する「Equações Logomáticas」はそんなブランドロゴマークの期限を紐解く方程式が紹介されているおもしろいエントリーです。
■「せんとくん」対抗キャラ投票始まる。
全国的に話題になった2010年に奈良で行う「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクターデザイン「せんとくん」様々な意見や物議が飛び交ったある意味最近のキャラクターの中ではもっとも話題を集めたキャラクターですが、その独特な個性から反対意見も多く、WEB上で対抗するキャラクターが募集されていました。
■読書の量をグラフ管理してくれる「読書メーター」
情報を得るために昔から使われている媒体、本。WEBが発展してきて、多くの情報がインターネット上で手に入る今でも、その人気や需要は高いです。今日紹介するのサービスは本を読むと言う事にスポットを当てて、最近読んだ本のページ数や冊数をグラフにしてあなたの読書量を記録・管理してくれるというものです。
■立てかけても美しい 機能的なジョセフジョセフのまな板「グリップトップ」
以前から「ちりとちのようなカタチをした画期的まな板「chop2pot」」や「 食品の水分も切りくずもキャッチ!「cut&carve」」といった、プロダクトブランド"ジョセフジョセフ"のキッチンアイテム。すでに愛用されている方もいるかと思います。
ブラザーのスペシャルコンテンツ おもしろ名刺ジェネレーター「あなた何様」
プリンタやファックス・複合機を主に取り扱うブラザー工業。良く知られる商品として「マイミーオ」が有名です。そして今回紹介するのは、ブラザー工業・マイミーオのスペシャルサイト「あなた何様」です。
■飛行機から眺めた景色を集めた写真&動画集「Landing around The World」
飛行機から眺める眺めは普段見ることができない景色が多くて、本当に感動させられることが多いのですが、今日紹介する「Landing around The World」はそんな飛行機の窓から眺めた景色を集めたFlickrプールです。
■カセットテープでスクラッチする「 How to scratch on a double cassette tape」
DJのお家芸とも言えるレコードのレコード針の読み取る方向を前後にずらして特殊な音を出す演奏法ですが、今回紹介する「 How to scratch on a double cassette tape」はそんなスクラッチをカセットテープで実現したという物です。
ハイライトアーカイブス