
これはSouth Kensington Londonにある科学博物館に設置されている物ので多彩な動きを見せてくれます。実際動作している動画がYouTubeにアップロードされていましたので下記に貼っておきます。
動画は以下から
YouTube - Living Image
水面のような表現がとても素晴らしく、歩行者に反応してゆらゆらと揺れたり、なかの魚が反応したりと、臨場感のある体験ができます。インタラクティブとインスタレーション を併せ持った面白い展示だと思います。アイデア次第ではかなり色々な表現ができそうですね。
こういったインタラクティブアートはお伝えしたことは何度もありますが、なかなか触れる機会がないので、実際に触れるようなところを見つけて言ってみたいと思います。
関連記事
世界を横断して描き上げた絵はイタズラ…「BIGGEST DRAWING IN THE FICTION」
カロリーで区分けされた板チョコ「Rompibollo」
プリントゴッコアート「 Gocco (Mini Screen prints)」
世界を横断して描き上げた絵「BIGGEST DRAWING IN THE WORLD」
2008年のロゴのトレンドは?「2008 Trends article」
カセットテープでスクラッチする「 How to scratch on a double cassette tape」
この装置と同じかどうか知りませんが、西麻布の炭焼やの246挟んだ前の小道へ入ってすぐ左にある会員制のお店の入り口に無造作に設置されてます。
職場から帰り道なので暇な時にたまに踏み踏みしてます。
いろいろなバリエーションがあって面白いので足運べるような状況でしたら行ってみてください・・・。
コメントありがとうございます。情報ありがとうございます。機会があれば是非行ってみたいと思います。インタラクティブな装置は実際触ってみるとかなり面白そうですね。